
神奈川県主催の宿泊割引が再開したよ~!
新型コロナウイルス感染症により深刻な影響を受けた観光事業者を支援するとともに、地域経済を活性化させるため、県内旅行の割引等を行う「かながわ旅割」を4月6日(水曜日)から開始します。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/b6m/prs/r7524250.html
この記事では、かながわ旅割の割引条件、利用方法を解説します。
神奈川県、箱根への旅行を検討している方は「かながわ旅割」を利用してお得に旅行を楽しもう!
かながわ旅割の概要について


期間 | 2022年4月6日~8月31日(水曜日)まで ※宿泊旅行は、9月1日(木曜日)チェックアウト分までが対象です |
割引対象 | 対象の宿泊施設、または宿泊商品を販売する旅行会社(店頭・Web)からの予約 |
利用条件 | ・神奈川県民及び隣接県・地域ブロックの居住者(神奈川、茨城、群馬、埼玉、千葉、山梨) ・ワクチン接種済証(3回以上接種済みであること) (隣接県・地域ブロックの居住者は3回接種していること。) または確認日の3日前以降(抗原定性検査の場合は前日又は当日)の検体採取による検査結果が陰性であること |
割引額 | 旅行代金¥10,000以上の場合:¥5,000引き & 地域クーポン¥2,000 旅行代金¥6,000以上の場合 :¥3,000引き & 地域クーポン¥2,000 旅行代金¥3,000以上の場合 :¥1,500引き & 地域クーポン¥1,000 |
割引額と対象地域について
かながわ旅割の割引額と、対象地域について解説します。
特に対象地域は今後変化する可能性があるので、要チェックです。
まずは割引額から。
三段階で割引額が変わり、最大で¥5,000割引きと¥2,000分のクーポンが貰える
かながわ旅割は以下の通り3パターンで割引額が変わります。


特徴的なところは「宿泊・日帰り」ともに同じ割引額であること。
また、Gotoトラベルと違い、新幹線や飛行機など、交通費を含んだパッケージであっても、割引額は変わりません。
OTA予約であればさらに割引が増額する
かながわ旅割特設サイトが更新され、OTA予約であれば割引が増額することが追記されました。
ただし、新たに最低利用人数という条件が追加されています。






「使用条件」という欄に「大人・子供・幼児の合計人数が3名以上で利用可」と、かかれています。
神奈川県からホテルを検索!という操作をすると、割引がないプランも出てくると思うので、いちばんお得な割引を受ける条件は何か?
2022年4月4日時点で判明している情報をもとに、最もお得な割引を受ける条件は・・・
3人以上で一人当たり¥18,000の宿泊費となる宿をOTAで予約する。
これを行うことで、宿泊費¥9,000引き、クーポン¥6,000付与の実質¥15,000引きで旅行を楽しめます。



この割引は大きいですね!GoToトラベルと同等の割引にもなりえます
ちなみに、一番安い割引条件は・・・
一人当たり¥3,000~¥5,999の宿泊費となる宿を予約する。
これを行うことで、宿泊費¥1,500引き、クーポン¥1,000付与の実質¥2,500引きです。
最大割引額との差は¥12,500、これはちょっと悲しくなる差ですね笑
1人当たり¥18,000なら、食事も温泉も楽しめる良いホテルに宿泊できるお値段ですし、これならお金を出した方がお得ですね!
お得な割引プランの販売は4月6日からなので、早めにホテルの目星はつけておきましょう!
神奈川県民は割引対象、他隣接県、地域ブロックは今後割引対象になる予定


神奈川県は「関東ブロック」に該当するため、対象地域は以下を予定しています。
- 【確定】神奈川、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、山梨、静岡
- 【予定】東京(※かながわ旅割特設サイトにて「順次対応」の記載)
かながわ旅割割の対象事業者について
対象事業者は以下の通りです。
4月15日以降、これらの業者はすべて「かながわ旅割」を取り扱っているので、普段使っているサイトがあれば確認してみましょう。
かながわ旅割の利用方法について(申し込み編)
かながわ旅割を利用するには、宿泊施設へ直接申し込む方法と、旅行会社経由で申し込む方法、2つのパターンがあります。
宿泊施設へ直接申し込む場合は対象のプランを予約するだけ
インターネットによる予約か、電話予約の2つの方法があります。
ネット予約の場合、対象プラン名に「かながわ旅割」と明記されるので、間違えないように予約しましょう。
旅行会社経由で申し込む場合は予約時に書類を提出する
じゃらん、楽天トラベル、HISなどのネット上の予約サイト、または店頭の代理店経由で予約する場合は、ワクチン接種証明などの書類が必要です。
ネット上の予約サイトであればWEBページにアップロードしますが、代理店経由の場合は各店舗によってルールが異なるので確認しましょう。
かながわ旅割の利用方法について(クーポン編)
かながわ旅割の利用額に応じて、宿泊の割引だけでなく、特定の店舗で使用できるクーポンが発行されます。
ここからはクーポンの利用方法や、注意事項について解説していきます。
クーポンはいつもらえるか?
クーポンが貰えるタイミングですが、以下3つの内、どこで宿泊予約したかによって変わります。
① 旅行会社経由で申し込みの場合 | 出発前に、旅行会社の担当者から |
② 宿泊施設のサイト・OTA・旅行会社のオンライン販売の場合 | 宿泊施設にて、チェックイン時 |
③ 鉄道/船舶の場合 | 集合場所、または所定の窓口にて |
①はショッピングモールなどにある、店舗営業型のお店。
②は宿泊先の公式サイトや、じゃらん、楽天トラベルといったオンライン予約サイト。
③は「びゅうトラベル」など、鉄道が主催するツアー。
それぞれ受け取るタイミング、場所が変わるので、旅行当日にアタフタしないよう、しっかり確認しておきましょう!
クーポンを利用するには region PAYというアプリが必要
以下の手順にそって、region PAYというアプリをダウンロードし、かながわ旅割クーポンをチャージする必要があります。


クーポンの取り扱い店舗を確認しよう
クーポンが利用できる場所は限られています。
以下の「かながわ旅割 クーポン加盟店」が店頭に掲載されていれば使用可能です。


かながわ旅割公式サイトにクーポン取り扱い店舗が掲載されているので、利用可能な店舗を確認しましょう。
クーポンは使用期限が決まっている
一番重要なところです!クーポンはいつでも好きなタイミングで使える訳ではありません・・・。
宿泊プランの場合 | チェックイン以降から、チェックアウト日の23:59まで |
日帰り周遊プランの場合 | 旅行日当日のツアー開始時刻から、その日の23:59まで |



じゃあ家に帰るまでに使えば大丈夫だね!



そうです!ただ一つだけ注意が必要な時があります!
それは、別のホテルに連泊する場合。
例えばホテルAに宿泊し、翌日はホテルBへ宿泊した場合、ホテルAで貰ったクーポンと、ホテルBで貰ったクーポンがあります。
この時「ホテルBでもクーポン貰えるし、ホテルBでチェックアウトした後、帰り道にまとめ使っちゃおう!」という発想になってしまったら、時すでに遅し、ホテルAで貰ったクーポンは有効期限切れ、という残念な結末になってしまいます・・・。
使用期限はしっかり認識しておきましょうね!
よくあるQ&Aをまとめたよ!
- regionPAYアプリについて、スマートフォンの対応OSは何ですか?
-
・iPhone 6s以上の機種およびiOS11.0.0以上
・Android OS 5以上
※端末の設定、機種により一部使用できないものもございます。
※なお、端末の設定で画面表示を「拡大モード」等に設定している場合は、正常に画面表示されない場合がございます。
正常に画面表示されない場合は、画面表示を「標準モード」等に切り替えてご利用をお願いいたします。
※アプリ最新版のみ利用出来る機能等もあるため、推奨環境以上のOSにアップデートしてご利用ください。
かながわ旅割特設サイトより、一部抜粋。
神奈川のおすすめホテル5選
神奈川県は箱根もありますし、良いホテルがいっぱいありますね!
個人的におすすめするホテルをピックアップしましたので、参考にどうぞ。
1.季の湯 雪月花


おすすめポイント
・強羅駅から徒歩1分の好立地
・貸切露天風呂や数々の無料サービスを用意
・リーズナブルな価格で全部屋 客室露天風呂付き
実際に宿泊した記事を下に載せます。
動画も撮影しているので、文章だけでは伝わらない雰囲気まで感じ取ることができますよ!


2.ホテルグリーンプラザ箱根


おすすめポイント
・芦ノ湖や大涌谷など、主要な観光地と隣接する好立地
・実演調理や旬の味覚にこだわったプレミアムビュッフェ
・露天風呂や展望テラスから富士山を一望できる
実際に宿泊した記事を下に載せます。
動画も撮影しているので、文章だけでは伝わらない雰囲気まで感じ取ることができますよ!


3.ホテル南風荘


おすすめポイント
・露天風呂付き客室に宿泊した場合、食事も完全個室など贅沢な待遇
・相州牛プランは肉肉尽くしの絶品料理が勢ぞろい
・3年連続じゃらんアワード受賞☆関東甲信越エリア1位
実際に宿泊した記事を下に載せます。
動画も撮影しているので、文章だけでは伝わらない雰囲気まで感じ取ることができますよ!


4.ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル


おすすめポイント
・日中は広大な海、夜は大観覧車と2つの異なる景色を楽しめる
・横浜の海を一望できるスパやフィットネスセンターなど充実した施設
・赤レンガ倉庫など主要な観光地が集まる国際大通りに隣接
5.ハイアットリージェンシー横浜


おすすめポイント
・旬の食材を利用したライブキッチンなど、こだわりのある朝食
・屏風をモチーフにしたヘッドボードや和の伝統美を融合したおしゃれな内装
・ホテル徒歩圏内に中華街、山下公園など観光地へのアクセス良好